検証

2025年08月31日(日) 21:40:14
Difyでは、RAG(検索拡張生成:Retrieval-Augmented Generation)を実装する機能が「ナレッジベース機能」として提供されています。 DifyでRAGとして扱えるデータは下記のようになっています。 TXT, MARKDOWN, MDX, PDF, HTML, XLSX, XLS, DOCX, CSV, VTT, PROPERTIES, MD, HTMをサポートしています。1 つあたりの最大サイズは15MB です。 RAG用のデータは、Difyの「ナレッジ」をクリック後の画面で、アップロードして反映させる事ができます。 図. ナレッジで空のナレッジベースを作成 ...続きを読む
Categorys : 検証
2025年08月27日(水) 19:40:21
自社用API・自作APIをDifyと連携を行いたい場合、 主に 1.検索機能を「カスタムツール」として登録し、ノードとして使用する 2.ノードの「HTTPリクエスト」を使用する の方法が考えられると思います。 「カスタムツール」を使う方法について、下記の簡易検証を行ってみました。 自社用API・自作APIを用意 WordPressで商品情報の管理機能を用意 下図のようにカスタム投稿、カスタムフィールド、アイキャッチ画像等を活用してWordPressで商品情報の管理機能を用意してみました。 図. WordPressで商品情報の管理機能 自社用API・自作API ...続きを読む
Categorys : 検証